せかいのはしっこ-協力隊日記-

JICA青年海外協力隊 2019-3次隊(2021-7)ジンバブエ共和国派遣。(COVID-19により出国遅延。2021/08〜)コンピュータ技術。2023/8/3~延長期間へ。教員養成校にて、PC/NWの修理/管理や授業等で活動中。

協力隊活動664/730日目

こんにちは。らふです(ノ・∀・)ノ
「協力隊活動664/730日目」

 

6,7時くらいに電気がなくなるだろうと思ったので
日曜だからとベッドでうだうだするのをやめて
サクッと起きて、ブログ更新とか
いますぐWi-Fiでやりたいことをやった数秒後に停電。7:01。

 

もちろんそうしている間に珈琲も作ったので
朝のまったりタイム完璧✨️🙌
朝イチから床掃き掃除して今月の月1大掃除完了。

 

文化の違いって難しいね。
モバイルバッテリーを正直に2個持っていると言ったのが間違いだった。
借りパクはしないとわかっているが
日本の文化的には一時的に用が終えたら
また借りたくてもその時まで一回返すのが礼儀、
もしくはいついつまで貸してと伝えるのが礼儀だと思うが
ジンバブエ文化では2個持っている人とひとつも持ってない人がいれば
しばらくずっと貸すのがシェア文化の礼儀。期限はない。
私が返してと言ったら、
君もひとつ持ってるのに、それで返して、なんて
そんな自己中なことに正直悲しいしショックだよと
何度も言われ、日本はこうなんだ、と言っても
それは間違っているとの一点張り。

 

何が不安ってモバイルバッテリーを貸すことはまぁいいが
セットのケーブルまで貸すべきじゃなかった、ということ。
USBにしても貸したら、蓋なくされたことがあり
それを「ごめん、なくした...」ではなく
「はいっ」とUSB渡されて、「蓋は?」と聞くと、どっかいった、と。

 

あなたはUSBの蓋をどうでもいいと思ってるかもしれないが
私にとっては蓋も含めて私のもの。
それを堂々となくされたことが悲しく
ケーブルも小さいものだから無くされる不安が✋️

 

ただひたすら所有しているものをシェアしまくる文化
1年10ヶ月経っても私には馴染めぬ🌀
返してもらうことを自分自身が忘れないようにしないと。

活動もそうだが
日本文化を少しでも取り入れようとする姿勢がほぼ皆無。
「ここはジンバブエだよ」と言われて終了。
何のために改善しようとしているのか分からなくなる時が時々ある。
マンパワーになっては意味がないと思っているから。

 

文化、慣習面の現実は厳しい。
まずは私からここの文化に本当の意味で慣れないとね。
無期限の貸し出しと一つのものを大切にしない風習には
なかなか私には厳しいものがあるけどね.....

 

月1か2ヶ月に一度の洗濯物洗うのを同僚が呼ぶ生徒にお願いして。
こちらこそありがとうなのに、
生徒がありがとうって言ってくれて
なんかこそばゆい😂

 

去年の国勢調査もそうだったが
選挙もそれなりに物資調達されていようだ。
国勢調査のときはリュックや帽子、シャツ、ペン、タブレット(貸出)等
ほんとにたくさんの物資がスタッフに配られたが
選挙もリブスとか諸々あるようだ🙄
もちろん国勢調査もそうだが国家義務の仕事は給料が高いので
選ばれた人はラッキー。
その代わり日曜とか休みなく働かなければならない。
同僚は今日も選挙の件で勤務しないといけないらしい。

 

停電の為私はバッテリーある場所へ移動して
同期とオンライントークしながら
5月の活動報告書をまとめて💪
とはいえまだ今月終えていないので完了にはできない。
とかしてたら11:00に復電。

 

午後はなんだかんだ色々やることしてたら時間が過ぎ去り
今日はラッキーなことに洗濯日和で
しっかり晴れたので分厚い冬シーツも乾いてラッキー😊
もう来月からはしばらくこんな分厚いものは乾かない気温になるので
ガッツリ寒くなる前に洗濯洗濯👍

アイロンまでしてこんな風にまとめてくれるの。もはやプロ

朝から同僚に頼まれた豆を選別して
水につけておいたので
夜からそれを調理すること計4時間くらい....。
だって私の家には大きなポットがないし
ブレーカーの加減で2個しか電気コンロつけられないから
2ポットx2回にしたら調理時間ハンパない💦

4月末にZITFで買ったフレッシュジュースを頂き

では(・ω・)/