せかいのはしっこ-協力隊日記-

JICA青年海外協力隊 2019-3次隊(2021-7)ジンバブエ共和国派遣。(COVID-19により出国遅延。2021/08〜)コンピュータ技術。2023/8/3~延長期間へ。教員養成校にて、PC/NWの修理/管理や授業等で活動中。

協力隊活動498/730日目

こんにちは。らふです(・ω・)ノ
「協力隊活動498/730日目」

 

長期休暇だけども
ICTとか必要教科の教員は会議に呼び出されて
でも休暇中の給料(土日)とか
本来出るべきだけど
zimsecのためにやってるだけだから
きっと出ないらしくて大変🌀

 

0時くらいにまた復電して
1時にそれに気付いて
充電とかWi-Fi使って返信とかしたいことして
就寝💦
最近毎日深夜に起きてはそういう生活😇
(復電後のスパーク被害受けたくないけど
充電したいとなれば起きてから充電差すしかない)

結局4,5時にはまた停電して
朝から洗濯したり
Wi-Fi使いにUPSのある図書室へ行って
一週間ぶりのタウン🥳
(10:00-17:00だけまた復電)

学校横の道路が大工事中
30mごとくらいに砂山があり、子供たちが登って遊んでる

昨日書いたAir mailを送るために
DHL
FedEX
ZimPost
にお値段聞きに行くと
DHLは値段表がシステムの中にあり
停電してるから見れないと。というよりかはスタッフの対応悪すぎた。
FedEXは、なんとお手紙一通80USD🤪泣くわ。
ZimPostはお手紙一通6USD。日本まで1ヶ月かかるらしい。

zimpost、この前までnewオフィスとして移転したはずだったのに
もぬけの殻になっていて、旧オフィスにまた戻ったらしい。
写真は新オフィスだったはずのところ。
そして写真に写っている黄色と青の線の車はお金を運んでいるらしく
確かに警備員がいました。

旧オフィスだけどまたここにzim postが戻ってきた

ちゃんと届くかは分かりませんが
もちろんZimPostで投函!👍
DHLには、「letter!?」と聞かれて
学校に戻ってからも同僚に
「なぜわざわざ手紙を書いてお金払って送りたいん?
e-mailとかある世の中に」、と言われて
手紙を書いて送るのは日本の古き良き文化で
特に年始にはハガキを書いて挨拶する文化があるよ
と伝えたり😎

 

よく旅先で絵はがき買う人もいるかと思いますが
ジンバブエにはまず、
お土産やさん的なお店がほとんどないですし
絵はがきなんてほんとにない!
先日首都のサタデーマーケットで
初めて見つけて、これは買わねば!と即購入✋️
でもそれも絵はがきではあるものの、
表面:絵、裏面:空欄ではなく
絵はがき2枚分のサイズで、半分に折られており
それを封筒にいれて、という感じでした。

 

封筒を見せて、このAir Mailを送りたいの
って伝えると、皆お金と思うのか
「中身はなんだ」と聞かれました🤪
それがletterなので
尚更「(お金払って何故)letter!?」という感じに。

 

封筒に赤字で大きく
AIR MAIL TO JAPANと書いているのに
住所に例えば「~,Tokyo, Japan」と書いておらず
「~,Tokyo」で終わっているので
「だからどこ行きだ」と聞かれて
「いやその前に大きく赤で書いてますけど…」という🌀
海外行きletterを出す人なんていないのか
局職員が慣れていなさすぎる。

ジンバブエで初めて切手購入!!!日本へ届け!
こんなに大きくJAPANと書いているのに
どうやって気づかないだろうか

郵便局での手紙発送費用はUSDでは6$でしたが
ジンバブエドルで換算すると
1USDあたりのレートが低く、
「なんで?」と聞くと政府機関のひとつだから、と。
納得🤣
現在のレートは
政府関係は1USD=600強ジンバブエドル
市場レートだと1USD=900。
それくらい異なります。
(私が去年来たときは
政府関係のレートで1USD=80くらいだったのに。
インフレ恐ろしい。ちなみにだからといって
教員の給料ジンバブエドルは上がりません。)

 

学校へ戻る前に、ガイドしてくれたICT教員と
ハンバーガー、ポテトフライをシェアしたり。

破れたお金が地面に。
破れたお金は使えないので地面に落ちていることがしばしば。
特にジンバブエドルの紙幣の質が、他国の紙幣と比べて破れやすいらしいが、
それ以上にUSDにしてもお金が使いまわされすぎて
ほんとうに想像絶するくらい汚い。今にも破れそうなお金ばかり、USDにしても。

これで1USD

道中、一部焼けた場所があり、それはジンバブエでいうゴミ箱らしい。。
その他、先日我々の配属先は電気line的に優先度高いと聞いたものの
そうでない地域でずっと電気がある地域があるらしく。
優先度なんてないのではないだろうか。。
聞いている限り首都の停電の方がよっぽどひどい。
ほんとに深夜しか復電していないそうだ。。
私の第三都市は、深夜と日中に復電している。(ここ数日は)

 

帰り道にzupucoが車の屋根に物を乗せているのをみかけたが
ロープとかなしでただ乗せている....。

 

オフィスにいけば必ず仕事が降ってくる。
スマホの画像のプリントヘルプ
②教員旧laptop→新laptopへのデータ移管。
旧laptopを娘さんにあげるそうで
アカウント作ったりなんなり。
新laptopのセッティングとか。
明日は娘をつれてくるから
Gmailのアカウントの作り方教えてほしいと。
教員自身アカウント持ってるので
「持ってるなら作り方知ってるでしょ」と言えば
「忘れた」と。
ただ、ガイドに従うだけなんだが………💦

お礼にジュース7upもらったり。

 

Xmasに近いので
いろんな人からメッセージや対面で
「クリスマスボックスちょうだい」って言われる時期😂
「ないよぉー」って軽く答えて。

 

ICT教員のお友だち(同じくICT教員)が来て
その人も学校のネットワークで
課題を抱えているみたい。
対応するもやはり目の前にシステムがないと
よくはわからないし、
やっぱりどこの学校も
adminや他の教科の教員から
修理とかネットワーク問題やらなんやら
全部ICT教員ならできるでしょ、ってふっかかるらしいが
彼らはICT教員であって技術者ではないから
できないという🌀🥶
もしかしたら明日か近日にその学校へ対応しに行くかも?

 

そんな依頼も校長→校長への依頼ではなくて
担当者間で話が進んで
給料も特別でないのに「いいよ、ヘルプいくよー」って
なるのが驚き。
(距離が割とある)

 

ICT教員がどうしても取りに行きたい行きたいと
マシュク取りに行ったり✋️

 

同僚が鍵を持ったままタウンに行ってしまい
PC室施錠せずには場所を離れられないので
同僚待っても帰ってこず、
色々トライして結局同僚の息子さんが家から
代わりの南京錠を持ってきてくれてなんとか💦
(ロス一時間)

夕暮れ

帰宅するときにはまた停電🙃
ショナ語には日本語と同じ発音で
違う意味の言葉がたくさんあって
今日新たに発見したのは「Huku」。
chickenという意味らしいが、日本だと「服or福」ですね。

ドライバーが車を洗っていたが
洗うブラシよ、それ床掃除するやつではないの?

今日ほランチする時間がなくて
久々に同僚とサザ屋か?!となったのに
同僚は会議に呼ばれて私もヘルプに呼ばれて
結局何もありつけず、
朝のヨーグルトとポテトフライしか食べてない😐
年末ということで、自分へのご褒美を兼ねて
日本から持ってきた鯖の味噌煮を食べて、うまい🍴
日本で食べたらもっと感動しそうだ…

では(@^^)/~~~