せかいのはしっこ-協力隊日記-

JICA青年海外協力隊 2019-3次隊(2021-7)ジンバブエ共和国派遣。(COVID-19により出国遅延。2021/08〜)コンピュータ技術。2023/8/3~延長期間へ。教員養成校にて、PC/NWの修理/管理や授業等で活動中。

2年間の草の根生活報告#2

こんにちは。らふです(ノ・∀・)ノ
「2年間の草の根生活報告#2」

 

協力隊員として草の根をしてきた2年間の
生活においての変化について報告を、第二弾!✋️
#1をまだ読んでいない方は、1からどうぞ!

nzou-zimbabwe.hatenablog.com

#2
・交通手段
・任国、任地の治安
・インフレ
・米ドルとジンバブエドルの使い分け
・断水
・停電
・(風呂の)湯作り
・ブレーカー問題

 

交通手段は、
長距離バス、コンビ(乗り合いバス)、
タクシー、ムシカシカ(違法乗り合い車)があるものの
ムシカシカは規則違反のため乗らない。
ムシカシカは基本的に歩道歩いている人がいたら
近くを通るときにその人を拾いたいが為に
ラクションを鳴らすから
慣れるまではビクッとしたり、
何々?!と思うものの、今では何にも動じなくなって🤣

 

乗り合いバスのコンビ(国営とプライベートのものあり)は、
ハイエース系に、
例えば2席あるところには3人、3席なら4人(子供なら5人)とか
そんな感じに詰め詰めに座って😂
運転席の前列も運転席と助手席の間に一人、
助手席に二人座ることも希ではなく。
ジンバブエ人にとって、これがメインの移動手段のため
最初は私たちが乗ることにどう思われるのか、とか
怖く思っていたところもあって
最初は乗り慣れなかったものの、今ではお手のもの💪

 

治安は最初は偏見で怖い怖いと思っていたものの
タウンも女性一人歩けるくらい、治安がよく
外務省発表のものでは、
ジンバブエはレベル1で治安がいいとされていて。
個人的にはいまのところ、怖い....と思ったことがない🤔

こういう車がコンビと呼ばれる。
これは国営ではない、プライベートコンビ。

米ドルとジンバブエドルの使い分けや
インフレには慣れるのに一番時間かかったー!💦💦
日本は「円」しか使わないから
まず2つをどう使い分けるのか、
どういう場面でどう使うのがいいのか、最初は全然理解できず🌀
ecocashと呼ばれる電子決済も進んでおり、
どういうときにecocashを使えばいいのか、
全てが私には難しかった.....。
でも買い物するうちに、感覚掴め、
また日に日に進むインフレを感じることで、
極力ジンバブエドルはその日のうちに消費したりするようにして
持っているお金の価値が落ちないように努力🔥

 

そもそも1usdのお釣がなかなかないジンバブエ
日本から1usdの札束だけで300usd分くらいないと
生活が大変✋️
最初は慣れずに、持ってきた1usdを使いすぎて焦っていたものの
どうすればジンバブエ人からお釣をもらえるか、
どこの店だとお釣がもらえやすいか経験値が上がり
持っている1usdを維持できる力がup✨️
お釣が払えない為に
レジ近くにあるお菓子やクーポンでお釣支払われることは日常。
もしくは、他のレジからお釣かき集めたり。
任地赴任当初よりインフレが進んだ今、
50セントのお釣でもジンバブエドル札が大量になるので
お釣を払うより「50セントでなに買う?」と聞かれることが普通。
ファストフード店では「チーズ?ジュース?卵?」とか
50セント分、何を買うか聞かれたり。
こういう感覚に慣れることに時間を要して💰

1usdの札両替してくれる銀行(日本)が限られていて
簡単ではない。
これが超貴重。

今にも破けそうなドルのお釣りが普通

配属した当初、1usd=80zwl。数か月前に9000zwlあたりまで上がり、今は4500zwlほど。
インフレもデフレも激しい。
最高額紙幣が100な為、お釣りが札束になっていく。

断水、停電は2年も経てば動じなくなったと本当に感じる😆
この2年間経験した、断水最長期間は9日間。
停電は丸々一日なかったこともあるにはあるものの、
基本的に夜中だけ復旧して朝にはもう停電していて。
他国へ電気代が政府が支払えなくなったことから
全国停電するようになり、去年12月~今年6月頭まで大停電🌀

 

水って生活の要だなと本当に感じる。
トイレ
お風呂
手を洗う
洗濯
食器を洗う
調理に使う
掃除
飲み水
歯磨き

水がないって、大変😭

 

その点、停電しても
パソコンもバッテリーある期間は使えるし
スマホもそう。
冬場はヒーター使えなくなったり
冷蔵庫は冷えなくなるけど、冷凍庫だとある程度持つし
(冷凍庫が停電用対策になっていて、
電気が止まっても36H冷蔵維持、と表記あり)
電気コンロ使えなくても、ガスコンロとか代用して。
Wi-Fiは使えなくなるけど、4Gとか3Gで通信できるし。
(もちろん通信状況は良くなくなる)
ドライヤー使えなくなるから、髪の毛は短くするしかないし
活動先だとプリンター使えない、とかはあるものの
暮らす分には影響が少ない👍

学内に点々とある貯水タンク。
スーパーで買った飲み水のタンクを家の貯水タンク用として置いておいて
それを使って断水時は、貯水しに。
(もちろんいつ断水してもいいように、毎日貯水していますが
それでもその水がなくなったときに、写真のように貯水活動)

赴任した日から9日間断水していた為に
貯水してもいなかったし、貯水するタンクももちろん持ってなくて
配属先のどこにでかい貯水タンクがあるのか
その水はどこまで使える水なのか全然わからなくて
もはやその9日間どうやって過ごしたのか記憶にない🙄
少なくとも最初数日はお風呂我慢したし、
買ってきたキャベツ(結構泥つき)を洗う水もないから
水あるときしか調理できないな、と思ったり。
慣れるまでの期間が、たまたま
この2年間で一番断水していた為に本当に最初は辛かった。
「また、断水した!」「また?!」という風に。
基本断水時は蛇口をあけておいて、
夜に寝て、水が通ったら音がするから、
夜中に起きて貯水して、なんてことは日常🫠

 

でも今では断水してもお手のもの。
たとえば食器を洗うには2つのたらいに水を入れて
ひとつはそのなかで最初に洗剤で洗って
大まかにその水で洗剤を流して、
次のたらいで残りの洗剤を流して、
という具合に、同じ水で食器を洗って完了✋️✨️
野菜を洗うときも、ひとつのたらいに水を入れて
この中でその時、料理で使う野菜を全て洗う。
流し水では洗わない。
で、使い終わったらその水をトイレ用に貯めておく。
洗濯した水もそのあとはトイレ用に貯めておく。

トイレは小便は流さず、大便の後だけ流したり
一日一回だけ流したりして節水。

 

断水しても料理もお風呂も我慢しようということはなくなり。
お風呂も最初は全身洗うのに20L必要だったものの
今では10Lで頭から足先まで洗えるように🤣🙌
断水といえど、そもそも論、水がないときもあれば
水圧が弱くて水がでないこともよくあり、
そういうときは家の中にある蛇口のなかで、
一番地面に近いところの蛇口は辛うじて出たりするし。
普段水がでていても、動じに複数の蛇口から水を出すことはできず
トイレより低い位置の蛇口から水をだしていると
トイレには水が溜まらないし💦という.....。

浴槽はあるものの、栓はないし
ここに溜めるだけのお湯づくりも大変なので
任地でお風呂に浸かったことはない。
こんな風にして、バケツを浴槽の横において、
椅子もないので、浴槽にしゃがんで
シルバーのトレーを桶変わりにして浴びる。

電気はむしろ停電したときの楽しみがあって
ジンバブエ人と話す時間が増えたり
夜空の星が綺麗だったり、意外に楽しんでる。😎

 

私の家は蛇口からお湯が出ないから
(ジンバブエ全てがそう、と言うわけではない)
お風呂入るときに電気コンロで
調理ポットでお湯を沸かさないといけない😇
お湯をつくったら、バケツに入れて
そこに水を入れて、自分でほどよいお湯加減にして
風呂場に持っていって、それで済ませる。
冬場の方が熱い湯がほしいから、
沸かす時間が冬場は1.5Hほど、夏場は1Hかかる。
だから、いつも、お風呂入ろ!と思っても
そこから1~1.5H後にしか入れない。
日本の湯沸かしボタンひとつで済む素晴らしさを痛感した🥺
電気コンロ使っている間に停電して
ガス(一般家庭に5kgのガスタンクがあるのが普通)に切り替えるものの
ガスも空になって、冬場にぬるま湯で入ったことも。

風呂場も日本のようにしっかり閉めきる空間ではないため
寒いので、日が落ちる前に入るのが基本。

 

家のブレーカーは3つ目を使うと落ちるから
風呂のお湯沸かしに調理コンロ2つ使っていたら
もう他はなにも使えない。
電子レンジと調理コンロ1つとか
電気ヒーターと電子レンジ1つとか
ドライヤーとコンロ1つとか、
考えてしないと、気づいたときには3つめを使っていて
ブレーカーが落ちたり、
それも何回か落とすまでは
限界がどれなのかわからなくて全ては経験値🔥💪
復電してもいつ落ちるかわからないから
効率よくしたいことしながら電気をフル活用する、
電気中心の活動することもよくあり、
日本ではなかなか考えなかった思考。

 

生活面不安に思ったり、ストレスに感じていたことが
今ではなにも思わなくなって、
2年間積んできた経験は確実に私の力になっているなぁと思う。
では(@^^)/~~~